FRUITS ZIPPER(フルーツジッパー)の人気順メンバーを紹介!年齢や世界を魅了する〝NEW KAWAII〟な経歴を調べてみた!

日本発のアイドルグループ FRUITS ZIPPER(フルーツジッパー)は、2022年のデビュー以来、「NEW KAWAII」という独自の世界観で注目を集め、急成長しています。

「メンバーの人気順は?」「何歳?」「どんな経歴があるの?」

そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、

  • FRUITS ZIPPER(フルーツジッパー)ってどんなグループ?
  • 2025年最新版の人気順ランキングをもとに、メンバーのプロフィール
  • 世界を魅了する理由
  • 世界を虜にする「日本のかわいい文化(KAWAII)」

最後まで読めば、推しが見つかるかも?

それでは早速、本題にいってみましょう!


目次

FRUITS ZIPPER(フルーツジッパー)ってどんなグループ?

出典:Instagram

FRUITS ZIPPER(フルーツジッパー)は、アソビシステムのアイドルプロジェクト「KAWAII LAB.」から誕生した7人組ガールズグループです。

グループ名には「フルーツのように個性豊かで、ジッパーのように世界をつなぐ存在へ」という願いが込められており、原宿カルチャーを軸にした“NEW KAWAII”を世界へ発信しています。

TikTokでバズった『わたしの一番かわいいところ』は再生数30億回超えという驚異の記録を叩き出し、日本レコード大賞で最優秀新人賞を受賞。いまや原宿発・世界行きのニューウェーブ的存在です。

2025年最新版の人気順ランキングをもとに、メンバーのプロフィール

出典:Instagram

それでは、SNSのフォロワー数や検索数、メディア露出などを元にした2025年の人気順ランキングをもとに、各メンバーの年齢や経歴を見ていきましょう👇


👑第1位:櫻井 優衣(さくらい ゆい)さん

出典:Instagram
  • 年齢:22歳(2002年5月9日生まれ)
  • メンバーカラー:ミントグリーン
  • 出身地:東京都
  • 経歴:ピンク・ベイビーズ、MyDearDarlin’などで活動経験あり

SNSフォロワー数はメンバー内トップ。

メンバーカラーがかぶった際、初アイドルの松本かれんさんに譲り、自らミントグリーンを選択した“優しきビジュアル担当”としても有名で、最近ではソロ写真集も発売し話題になりました。


🐣第2位:松本 かれん(まつもと かれん)さん

出典:Instagram
  • 年齢:23歳(2002年3月28日生まれ)
  • メンバーカラー:ベビーピンク
  • 出身地:千葉県
  • 経歴:TikTokインフルエンサー出身、音楽短大ピアノ専攻卒で芸能未経験で加入。

“ふるっぱーの妹キャラ”として絶大な人気を誇り、「鶏肉が何の肉か知らなかった」発言で炎上→バラエティで笑い話に昇華させたエピソードがあり、“マカロンボイス”と呼ばれる甘い声が特徴で、ピアノやドラムが得意という意外な一面も。

🧡第3位:鎮西 寿々歌(ちんぜい すずか)さん

出典:Instagram
  • 年齢:26歳(1998年11月24日生まれ)
  • メンバーカラー:オレンジ
  • 出身地:兵庫県
  • 経歴:NHK「天才てれびくん」、ニャンちゅうMCなどで活躍

芸歴14年の超ベテランながら、親しみやすい雰囲気とライブでの盛り上げ力が抜群。バラエティの対応力にも定評があり、MCとしての場面も多いです。

「ビジネス不仲」:月足天音さんとの不仲を演出していたとラジオで告白

一発ギャグ制作が得意で、ライブMCでも笑いを取る ビール好きという意外な一面も。


🔴第4位:月足 天音(つきあし あまね)さん

出典:Instagram
  • 年齢:25歳(1999年10月26日生まれ)
  • メンバーカラー:赤
  • 出身地:福岡県
  • 経歴:HKT48元メンバー(2016〜2020)

20歳で一度卒業→2年後に再デビュー し、ももクロの佐々木彩夏さん推しで、アイドル愛が深い クールな表情と元気な性格のギャップが魅力で、一度アイドルを引退した経験があるからこそ、再挑戦にかける覚悟が違います。天真爛漫なムードメーカーでもあり、メンバーを支える姉御肌。


💜第5位:仲川 瑠夏(なかがわ るな)さん

出典:Instagram
  • 年齢:28歳(1997年7月3日生まれ)※最年長
  • メンバーカラー:紫
  • 出身地:神奈川県
  • 経歴:子役・地下アイドル・アメリカ留学経験あり

“年齢非公開の歌姫”として実力を評価される存在でしたが、2024年にテレビで年齢をカミングアウトしたことでさらに注目を集めました。

絶対音感を持ち、歌唱力がグループ随一、 英語も堪能で、MCや海外対応も


💛第6位:早瀬 ノエル(はやせ のえる)さん

出典:Instagram
  • 年齢:21歳(2003年12月29日生まれ)※最年少
  • メンバーカラー:黄色
  • 出身地:ドイツ
  • 経歴:モデル活動、多言語話者(日本語・英語・ドイツ語・中国語)

「ステージに立つのが夢だった」と涙を流すほどの情熱派で、ドイツ出身のハーフで、4ヶ国語を操るマルチリンガルで国際派アイドルとして海外イベントでもMCを務めるなどグローバル担当。


💙第7位:真中 まな(まなか まな)さん

出典:Instagram
  • 年齢:26歳(1999年4月22日生まれ)
  • メンバーカラー:空色
  • 出身地:神奈川県
  • 経歴:KAWAII MONSTER CAFEダンサー出身

父親にアイドル活動を秘密にしていたというエピソードは、レコ大でテレビ越しに報告したことが感動を呼びました。

グループのMCを仕切ることが多く、リーダー的存在 “実家のような安心感”と評される包容力を持つ、グループ全体のバランス役です。


世界を魅了する〝NEW KAWAII〟とは?

出典:Instagram

FRUITS ZIPPERの強みは、単に“可愛い”に留まらない「表現力」や「多様性」です。

💖ファン層・人気の理由

  • Z世代女子〜20代男性まで幅広い層が支持
  • 親しみやすいビジュアル × 音楽性 × SNS発信力
  • 芸能経験者と未経験者が混在していることで、ストーリー性が強い

🌈アイドル界での位置付け

  • 既存の「王道アイドル」ではなく「カルチャー系アイドル」として認識される
  • 原宿・渋谷カルチャーを再定義しつつ、海外展開も視野に
  • “可愛い”だけじゃない、“表現者”としても評価される傾向あり
  • 出身地もキャラもバラバラなメンバーが織りなす化学反応
  • SNS・ライブ・モデルなどメディア横断型のアイドル活動
  • 世界を意識した発信力と英語・多言語対応メンバーの存在

🎶代表曲・音楽性

  • 「わたしの一番かわいいところ」 TikTok再生数30億超え(サビの振り付けが大人気)
  • 「RADIO GALAXY」 中毒性のあるエレクトロポップ
  • 「超めてる」 かわいさ全開のライブ定番曲

🎧楽曲は原宿系ファッションやネットカルチャーを反映した「Z世代向けKAWAIIサウンド」を採用していて、ビジュアルと音楽が強くリンクしています。

これが「NEW KAWAII」=進化系のカワイイと呼ばれる理由です。

原宿発のカルチャーが、日本を飛び越え世界へ拡散中。

FRUITS ZIPPERのメンバー間の関係性は、ファンの間でもよく話題になるほど個性豊かで面白いですよ!🌈 仲良しコンビや“ビジネス不仲”を演じているペアまで、エンタメ性たっぷりです。

🤝仲良しコンビ・ユニット

🐸カエル組(松本かれんさん × 早瀬ノエルさん)

  • 最年少コンビで、名前の響きから「カエル組」と呼ばれる
  • SNSでも一緒にいる姿が多く、自然体でじゃれ合う様子が人気
  • どちらも親しみやすく、TikTokでもよく共演

👭あまれん姉妹(月足天音 さん× 松本かれんさん)

  • 本物の姉妹ではないけれど、姉妹のように仲が良いと公言
  • 楽屋前に落書きするほどの距離感で、ファンからも微笑ましいと評判
  • 月足天音 さんが「かれんに告白された〜」と投稿するなど、仲良しアピールも積極的

🎭“不仲説”の真相

💥櫻井優衣 × 松本かれん

  • 人気ツートップとして、センター争いやファンの間での比較が原因で“不仲説”が浮上
  • 実際には仲良しで、「不仲プリ(不仲をネタにしたプリクラ)」を撮るなど、ネタとして楽しんでいる
  • ピンクのメンバーカラーを譲ったエピソードが誤解を生んだことも

🎙月足天音 × 鎮西寿々歌

  • 月足 天音さん鎮西 寿々歌さんを「鎮西さん」と呼び続けていたことで距離感が話題に
  • しかし、ラジオ番組で「不仲を演じていた」と告白し、“ビジネス不仲”だったことが判明
  • 実際は信頼関係があり、演出としての距離感だった

💬グループ全体の雰囲気

  • 楽屋では毎回騒がしく、車内でもDJごっこをするほど仲良し
  • ケンカはほぼなく、空気が不穏になると誰かがふざけて笑いに変える
  • 特に月足天音さんがムードメーカーとして場を和ませる役割を担っている

メンバー間の関係性は、単なる仲良しだけでなく、演出やファンとの距離感を意識した“物語性”があるのが魅力です✨

🌸 世界を虜にする「日本のかわいい文化(KAWAII)」は

出典:Instagram

🏯1. 古語「かわいい」の語源(平安〜室町時代)

  • 「かわいい」は元々「かわいそう(憐れみ)」を意味する古語「かははゆし」から派生。
  • 平安時代の『枕草子』では「小さきものはみなうつくし(愛らしい)」と記され、小さくて弱いものへの庇護欲が美意識の一部に。
  • この感性が、後の「守ってあげたい=かわいい」につながる。

🎨2. 大正ロマンと少女文化の台頭(1910〜1930年代)

  • 竹久夢二蕗谷虹児などの画家が、儚げで華奢な少女像を描き、視覚的な「かわいい」美学を確立。
  • 少女雑誌の挿絵やファッションが、若い女性の憧れの対象に。
  • この時代に「少女文化」が誕生し、未成熟さ=魅力という価値観が広がる。

🧸3. サンリオとキャラクター文化(1970年代〜)

  • 1974年に登場したハローキティが世界的ブームに。
  • 「口がない」デザインは、見る人が自由に感情を投影できるように設計されたもの。
  • サンリオは「かわいい=癒し・共感・自己投影」の文化を商品化し、KAWAIIをグローバル言語に昇華

🧑‍🎤4. 原宿ファッションとストリート文化(1980〜2000年代)

  • 原宿の竹下通りを中心に、ロリータ・フェアリー・ギャル系など多様な「かわいい」が誕生。
  • 「自分らしさを表現する手段」としてのかわいいが定着。
  • 丸文字やプリクラ文化も、若者の自己表現=かわいいとして進化。

🌍5. グローバル展開とKAWAIIの多様性(2000年代〜現在)

  • 「KAWAII」は世界共通語に。海外では「癒し」「非攻撃性」「自己表現」の象徴として受容。
  • くまモンやゆるキャラ、ガチャガチャなども「かわいい文化」として人気。
  • SNSやTikTokでの拡散により、個人が発信するかわいい=文化の担い手に。

💡かわいい文化の本質とは?

  • 小ささ・弱さ・未成熟さ・非攻撃性・自己表現・癒しなどが複合的に絡み合った美意識。
  • 「かわいい」は単なる見た目ではなく、感情・物語・共感を呼び起こす力を持つ。
  • そして何より、「かわいい」は誰もが自由に定義できる文化として、今も進化中です。

これが「NEW KAWAII」=進化系のカワイイと呼ばれる理由です。

原宿発のカルチャーが、日本を飛び越え世界へ拡散中。

🌸現時点での海外展開の状況(2025年)

  • 台湾・香港・韓国などでライブ・イベント出演歴あり
  • ローカルメディアの取材やインタビューも増えており、KAWAII文化の輸出役として注目されています
  • ただし、欧米や中東、南米といったエリアでの公式な展開や公演は未実施です

🌈今後の展望として…

アソビシステム側が掲げている「NEW KAWAIIを世界に」というコンセプトからしても、

今後は北米・欧州などへの進出も視野に入れている可能性は十分にあります。

TikTokなどSNSを通じて、すでに一部海外ファン層も形成されてきているため、

例えば海外フェス出演やコラボなどの形で“拡大フェーズ”に入るのも時間の問題かもしれません📈

つまり、今はアジア中心だけれど、世界展開の準備段階にあるグループと言えるかもしれませんね🍓

まとめ:あなたの“推し”は見つかりましたか?

FRUITS ZIPPERは、個性豊かな7人それぞれが主役。

どの子を見ても“推したくなる”理由があります。

2025年はさらなる飛躍の年。

さいたまスーパーアリーナでのライブも控え、“次世代アイドルの本命”として注目されること間違いなしです!

まずは推しを見つけて、SNSやライブで応援してみてくださいね♪

ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次