歌手のLiSAさんが、再び『鬼滅の刃』の主題歌を担当することが話題になっています。
2025年公開の映画最新作
『鬼滅の刃-無限城編 第一章 猗窩座再来』では、LiSAさんが新たに主題歌「残酷な夜に輝け」を歌うことが決定。
これはファンにとって、あの「紅蓮華」「炎」に続く“魂の三部作”ともいえる展開です。
そこで今回は、
- LiSAの「紅蓮華」を振り返る──始まりの歌
- 「炎」「残酷な夜に輝け」に繋がる絆とは?
- 『鬼滅の刃』という作品に込められた想い
この3つの視点から、LiSAさんと『鬼滅』の深い関係性を掘り下げていきます。
ぜひ最後までお読みください!
🔥LiSAの「紅蓮華」を振り返る──始まりの歌

2019年、アニメ『鬼滅の刃』第1期のオープニングとして爆発的ヒットを記録した「紅蓮華」。
- 「強くなれる理由を知った 僕を連れて進め」というフレーズは、主人公・炭治郎の成長と重なるように、多くの視聴者の心に深く刺さりました。
この曲が支持された理由は単なるメロディの力強さだけではなく、“負けそうな自分を鼓舞する”という歌詞の力にあります。
LiSAさん自身もインタビューでこう語っています:
炭治郎は残酷な過去を背負っていても素直で、たぶん彼は禰豆子がいるからグレなかったんだと思うんですよね。炭治郎みたいに悲しい過去を背負ったときに、守るものがない人は、『鬼滅の刃』の世界では鬼になるんです。でも炭治郎には禰豆子がいて、守るべきものがあったから、強くならないといけなかった。炭治郎には唯一の希望、自分が生きる意味があって、わたしにとってはそれがLiSAで、みんながいるからわたしは希望を持ってLiSAでいられている。でもみんながいなかったら、たぶんできないんだろうなって思いました。
出典:ダ・ヴィンチ
つまり「紅蓮華」は、LiSAさんと炭治郎、そして視聴者をつなぐ~裏切れない、止まれない、強くならないといけない~第一の絆だったのです。
又『紅蓮華』の歌詞についてのインタビューで、すごく大変だったと話しています。
「強くなれる理由を知った 僕を連れて進め」から始まる『鬼滅の刃』のオープニングテーマ『紅蓮華』。
この歌詞は、炭治郎の決意とLiSAさん自身の覚悟が重なるような力強いフレーズです。 実はこの楽曲、LiSAさんが作詞にあたって「視聴者の目線に寄り添う」ために、歌詞の一部を変更したという逸話があります。
シングル収録の「紅蓮華」とアニメのオープニングの「紅蓮華」の歌詞が違うようです。
シングルでは、「ありがとう 悲しみよ」となっていたそうですが、オープニングでは、
「何度でも立ち上がれ」に変えたそうです。
始めは「ありがとう 悲しみよ」と書いていたんです。
でもこれが書けるのは、私が原作を読んでいて「炭治郎が成長していった後の物語」まで知っているからだと思って。
1話から見る人たちに、炭治郎が成長したから言えるようになることを強制するのはよくない!って。
出典:文化放送『こむちゃっとカウントダウン』インタビュー
この発言は、LiSAさんがアニメの視聴者の目線に立って歌詞を調整したことを語ったもので、非常に誠実でクリエイティブな姿勢が伝わります。
この想いから、オープニングテーマで歌われた歌詞「何度でも立ち上がれ」に変わっている事を意識して聞いてみるのも良いですね!
🔥「炎」「残酷な夜に輝け」に繋がる絆とは?

アニメ映画『無限列車編』の主題歌「炎(ほむら)」では、炭治郎の師である煉獄杏寿郎の死が描かれ、この曲はまさに“別れと継承”をテーマにした涙のバラードとなりました。
さよなら ありがとう 声の限り
心に炎を灯して 遠い未来まで
出典:uta-net
という歌詞は、鬼殺隊としての命の重み、そして“魂の引き継ぎ”を感じさせる内容です。
映画『無限列車編』では主題歌「炎(ほむら)」が煉獄さんの魂を包み込むように流れます。
さらにテレビ版では「明け星」と「白銀」が、夢と現実の狭間を描くように響き渡ります。 LiSAさんの楽曲は、物語の感情の流れと見事にリンクしていて、聴くだけでシーンが蘇るようです。
そして今回新たに発表された劇場版『無限城編 第一章 猗窩座再来』の主題歌「残酷な夜に輝け」は、これまでとは異なる深みを帯びたタイトル。
- 鬼殺隊と上弦の鬼たちとの最終決戦の幕開け
- 再登場する猗窩座(あかざ)は、過去と向き合う男
というシリアスな展開に対し、LiSAさんのこの曲はおそらく、「絶望の中に宿る希望の光」を描いているはずです。
かなしみよりも強いうた 君のもとに届くように
夜を超えて 行け
出典:uta-net
3つの主題歌はまるで:
曲名 | 主なテーマ | 対応キャラ |
---|---|---|
紅蓮華 | 決意・成長 | 炭治郎 |
炎 | 別れ・継承 | 煉獄 |
残酷な夜に輝け | 哀しみと再生 | 猗窩座 ほか |
このように繋がる“絆の系譜”として解釈できます。
🌸『鬼滅の刃』という作品に込められた想い

『鬼滅の刃』は、単なるバトルアニメではありません。
- “家族を守る”
- “人の痛みに寄り添う”
- “失っても前を向く”
こうした普遍的なテーマと“魂の引き継ぎ”が多くの人の心に響きました。
LiSAさんの主題歌は、これらの物語の感情を「音楽」として昇華した存在です。
歌詞と物語のシーンがシンクロする瞬間、感情が一気に解放されるような没入感が生まれます。
それはまさに、LiSA×鬼滅の刃だからこそ生まれた奇跡の連携と言えるでしょう。
なぜ『鬼滅の刃』は世界中で愛されるのか?
心を揺さぶる理由と物語の時系列を一挙解説!
『鬼滅の刃』は、いまや日本だけでなく世界中で高い評価を得ているアニメ作品です。
2019年にアニメが始まって以来、映画・主題歌・キャラクター・ストーリーすべてが社会現象級の人気となり、2025年には劇場版『無限城編 第一章 猗窩座再来』も公開され、再び注目を集めています。
ではなぜ、ここまで『鬼滅の刃』が人々の心を打ち、世界中に広がったのでしょうか?
その理由を、物語の時系列と共に振り返ってみましょう。
📺 アニメ&映画の時系列(公開順)
『鬼滅の刃』は、アニメと映画が連動して物語が展開される構成です。
公開年 | 作品タイトル | 主な内容 | 主題歌 |
---|---|---|---|
2019年 | TVアニメ第1期『竈門炭治郎 立志編』 | 炭治郎が鬼殺隊に入隊し、妹・禰󠄀豆子を人間に戻す旅が始まる | LiSA「紅蓮華」(OP)/ FictionJunction feat. LiSA「from the edge」(ED) |
2020年 | 劇場版『無限列車編』 | 炎柱・煉獄杏寿郎とともに列車での鬼との死闘 | LiSA「炎」(ED) |
2021年 | TVアニメ『無限列車編』 | 劇場版に加え、煉獄の任務を描いた第1話を含む全7話 | LiSA 「明け星」(OP)/「白銀」(ED) |
2021年末〜22年 | TVアニメ2期『遊郭編』 | 音柱・宇髄天元と共に、堕姫・妓夫太郎と戦う | Aimer「残響散歌」(OP)/「朝が来る」(ED) |
2023年 | TVアニメ3期『刀鍛冶の里編』 | 蜜璃・無一郎と共に上弦の鬼に挑む | OP:MAN WITH A MISSION × milet「絆ノ奇跡」ED:milet × MAN WITH A MISSION「コイコガレ」 |
2024年 | TVアニメ『柱稽古編』 | 最終決戦に向けた全柱の特訓編 | OP:MY FIRST STORY × HYDE「夢幻」 ED:HYDE × MY FIRST STORY「永久 -トコシエ-」 |
2025年(2025年7月18日公開)7月 | 劇場版『無限城編 第一章 猗窩座再来』 | 胡蝶しのぶの覚悟、善逸の成長、そして猗窩座との因縁の決着 | 主題歌:LiSA「残酷な夜に輝け」 もう1曲:Aimer「太陽が昇らない世界」 |
🌍 なぜ『鬼滅の刃』は世界に響くのか?
アニメや漫画は日本独自の文化ですが、『鬼滅の刃』はそれを超えて世界中に広がりました。
そこには明確な“響く理由”があります。
1.「家族愛」「喪失」「再生」という普遍的テーマ
主人公・炭治郎は、鬼に家族を殺され、唯一生き残った妹も鬼にされてしまいます。
そこから始まる物語は、単なる「戦いの物語」ではなく、「失ったものをどう抱えて生きていくのか?」「大切な人を守るとはどういうことか?」という世界共通のテーマを描いています。
それが国境や文化を超えて、多くの人の心を動かしているのです。
2.敵にすら“泣ける過去”がある構成
『鬼滅の刃』の特徴は、「鬼」=「悪」ではない点です。
- 鬼にもかつて人間だった頃の辛い過去があり、
- 鬼たちは多くが“悲しみ”から鬼となっている
この描き方は、「悪役に共感する」物語構造として評価されています。
特に、猗窩座や累、童磨などはその代表格。
3.アニメーションのクオリティと音楽の融合
アニメーション制作会社「ufotable」による超絶作画、
そしてLiSA、Aimer、milet、マンウィズなどによる感情を代弁する主題歌。
- 「紅蓮華」→ 炭治郎の旅の始まりと決意
- 「炎」→ 煉獄の生き様と死を見届ける歌
- 「残酷な夜に輝け」→ 苦しみの中でも前へ進む者たちの物語
これらの音楽が、感情を一段階上へと押し上げる効果を持ち、世界中のファンを魅了してきました。
何が心を揺さぶるのか?
それは、“弱さを否定しない強さ”が描かれているからです。
- 泣いてもいい
- 怯えてもいい
- でも、大切なもののために立ち上がる
炭治郎をはじめ、柱や鬼たちも「自分の弱さ」と向き合いながら進んでいく姿に、多くの人が共感しているのです。
『鬼滅の刃』は、絆と再生の物語
『鬼滅の刃』がここまで愛される理由は、「アニメ」や「漫画」という枠を超えて、人の本質を描いているからです。
- 喪失からどう立ち上がるか
- 愛する人をどう守るか
- 過ちをどう償うか
こうした人間の根源的なテーマを、圧倒的な映像と音楽で包み込むことで、世界中の心に届いているのです。
はじめてでもわかる『鬼滅の刃』の世界

🧭 作品概要
『鬼滅の刃』は、吾峠呼世晴氏による漫画作品で、2016年から2020年まで「週刊少年ジャンプ」で連載されました。
人を喰らう鬼と、それを討つ剣士たちの戦いを描く中で、家族愛・仲間との絆・命の尊さが深く描かれています。
アニメ化・映画化を経て、世界中で爆発的な人気を誇り、日本のアニメ史に残るヒット作となりました。
🧑🤝🧑 主な登場人物 (劇場版『無限城編 第一章 猗窩座再来』)
🔥 鬼殺隊・主要キャラクター
キャラ名 | 読み方 | 柱・役職 | 誕生月 | 声優 |
---|---|---|---|---|
竈門炭治郎 | かまど たんじろう | 鬼殺隊士 → 柱候補 | 7月 | 花江夏樹 |
竈門禰󠄀豆子 | かまど ねずこ | 鬼 → 人間 | 12月 | 鬼頭明里 |
我妻善逸 | あがつま ぜんいつ | 鬼殺隊士 | 9月 | 下野紘 |
嘴平伊之助 | はしびら いのすけ | 鬼殺隊士 | 4月 | 松岡禎丞 |
栗花落カナヲ | つゆり かなを | 鬼殺隊士 → 柱候補 | 5月 | 上田麗奈 |
不死川玄弥 | しなずがわ げんや | 鬼殺隊士 | 1月 | 岡本信彦 |
🗡 柱(柱=鬼殺隊の最高戦力)
柱名 | 読み方 | 呼吸法 | 誕生月 | 声優 |
---|---|---|---|---|
冨岡義勇 | とみおか ぎゆう | 水の呼吸(水柱) | 2月 | 櫻井孝宏 |
宇髄天元 | うずい てんげん | 音の呼吸(音柱) | 10月 | 小西克幸 |
時透無一郎 | ときとう むいちろう | 霞の呼吸(霞柱) | 8月 | 河西健吾 |
胡蝶しのぶ | こちょう しのぶ | 蟲の呼吸(蟲柱) | 2月 | 早見沙織 |
甘露寺蜜璃 | かんろじ みつり | 恋の呼吸(恋柱) | 6月 | 花澤香菜 |
伊黒小芭内 | いぐろ おばない | 蛇の呼吸(蛇柱) | 9月 | 鈴村健一 |
不死川実弥 | しなずがわ さねみ | 風の呼吸(風柱) | 11月 | 関智一 |
悲鳴嶼行冥 | ひめじま ぎょうめい | 岩の呼吸(岩柱) | 8月 | 杉田智和 |
👹 十二鬼月・上弦の鬼
鬼名 | 読み方 | 上弦の月 | 声優 | 備考 |
---|---|---|---|---|
猗窩座 | あかざ | 上弦の参 | 石田彰 | 武術を極めた鬼。恋雪との過去を持つ |
童磨 | どうま | 上弦の弐 | 宮野真守 | 感情のない教祖鬼。胡蝶姉妹の仇 |
獪岳 | かいがく | 元・上弦の陸 | 細谷佳正 | 善逸の兄弟子。雷の呼吸の裏切り者 |
🧑🤝🧑 猗窩座の人間
名前 | 読み方 | 関係 | 声優 |
---|---|---|---|
慶蔵 | けいぞう | 猗窩座の師匠 | 中村悠一 |
恋雪 | こゆき | 猗窩座の恋人 | Lynn |
✨ キャラクター簡易説明
- 竈門炭治郎:家族を鬼に殺され、妹を人間に戻すため鬼殺隊へ。優しさと強さを併せ持つ。
- 竈門禰󠄀豆子:鬼になっても人間の心を保ち続ける。兄との絆が物語の核。
- 我妻善逸:臆病だが雷の呼吸の天才。眠ると覚醒する。
- 嘴平伊之助:野生児で獣の呼吸の使い手。感情に不器用ながら仲間思い。
- 栗花落カナヲ:無口な少女。炭治郎との出会いで自分の意思を持つように。
- 不死川玄弥:鬼を喰らう特殊体質。兄・実弥との関係に葛藤を抱える。
- 冨岡義勇:冷静沈着な水柱。炭治郎を鬼殺隊へ導いた人物。
- 宇髄天元:派手好きな音柱。妻たちとの絆を大切にする。
- 胡蝶しのぶ:毒を使い鬼を討つ蟲柱。笑顔の裏に怒りを秘める。
- 甘露寺蜜璃:恋柱。人を惹きつける明るさと圧倒的な戦闘力を併せ持つ。
- 伊黒小芭内:蛇柱。蜜璃に好意を寄せる硬派な剣士。
- 不死川実弥:風柱。過去の傷と弟との確執を抱える。
- 悲鳴嶼行冥:岩柱。鬼殺隊最強の柱とされる人物。
- 猗窩座:上弦の参。人間時代の悲劇が鬼としての行動原理に影響。
- 童磨:上弦の弐。感情がなく、人を食らうことを悪とすら思わない。
- 獪岳:新・上弦の陸。裏切り者として善逸と対立。
🎬 映画『無限城編 第1章 猗窩座再来』の見どころ
- 公開日:2025年7月18日(金)
- 内容:鬼殺隊と鬼の最終決戦が始まり、炭治郎たちは無惨の力で《無限城》に落とされます。そこで描かれるのは、鬼との壮絶な死闘──。
- 主題歌:LiSA「残酷な夜に輝け」(作詞・作曲:梶浦由記)
- もう1曲の主題歌:Aimer「太陽が昇らない世界」
LiSAさんは舞台挨拶で「猗窩座と共に再来させていただいた」と語り、ファンの間では“紅蓮華・炎に続く再降臨”として話題になりました。
⚔ 無限城編 第1章の主要バトル
① 胡蝶しのぶ vs 童磨
- しのぶは首を斬る力を持たないため、藤の花の毒を自らの体に蓄え、童磨に吸収されることで内部から毒殺を狙う。
- 一方の童磨は氷の血鬼術を操り、感情のない冷酷さでしのぶを追い詰める。最期にカナヲへ童磨の情報を託し、命を散らす。
② 我妻善逸 vs 獪岳
- 兄弟弟子である獪岳は鬼に堕ちた裏切り者。善逸は新たに編み出した漆ノ型「火雷神」で激闘を制し、師の無念を晴らす。
③ 炭治郎&義勇 vs 猗窩座
- 武術と鬼の力を融合させた猗窩座は圧倒的な強さを誇る。炭治郎は“透き通る世界”を開花させ、義勇と連携して猗窩座を討つ。
- 戦いの中で猗窩座は人間時代の記憶を取り戻し、恋雪との約束を胸に自ら命を絶つ。
📚 原作対応範囲
- 第16巻(第139〜143話)胡蝶しのぶ vs 童磨(前半〜最期)
- 第17巻(第144〜146話)我妻善逸 vs 獪岳(決着・火雷神覚醒)
- 第17〜18巻(第147〜157話)炭治郎&義勇 vs 猗窩座(過去回想〜決着)
🔗 LiSA × 鬼滅の刃
- 紅蓮華(2019年・第1期OP):炭治郎の旅立ちを象徴
- 炎(2020年・無限列車編ED):煉獄杏寿郎の魂を讃える歌
- 明け星/白銀(2021年・無限列車編TV版):鬼滅の世界観を深化
- 残酷な夜に輝け(2025年・無限城編):鬼殺隊と鬼、全員の魂を讃える歌
LiSAさんは「鬼滅の刃は、鬼にも鬼殺隊にも物語がある。全員を抱きしめるように歌った」と語り、作品の感情の核を音楽で紡いできました。
これからの展開も、心から楽しみにしたいですね!
まとめ
LiSAさんと『鬼滅の刃』は、音と物語の“絆”
今回の新主題歌「残酷な夜に輝け」は、LiSAさんの“歌う力”と『鬼滅の刃』の“語る力”が、またひとつ重なる瞬間です。
- 「紅蓮華」で始まった物語への共鳴
- 「炎」で流した涙の意味
- そして「残酷な夜に輝け」で再び私たちは、キャラクターと向き合うことになるでしょう。
まさに、“歌と物語が織りなす絆の物語”。
これからの展開も、心から楽しみにしたいですね!
コメント